京都トラベラーズ・イン
ウェルカム・ミーティング(若尾裕さん)
中山和也ワークショップ「山の向こうまで手をのばせ!」
「100メートル先まで手を伸ばす」
中山和也ワークショップ「山の向こうまで手をのばせ!」
「100メートル先まで手を伸ばす」
発表
新井英夫ワークショップ「からだを奏でる・ダンス的ココロ」
19:30~ 沸くーショップ
杉本拓 何かの音楽
自作の紹介
Principia Sugimatica
トレミロジック
ほか
と
Manfred Werder Stick 2004^2
の演奏
21:30~ セッション
セッション コーディネータ:倉本高弘
1、丸くなって一人10~30秒の演奏
2、向いの人と10~30秒のデュオ
3、120°向いの人とトリオ
中山和也 「山の向こうまで手をのばせ! 2」
100メートルの発表の続き
1キロのワークショップは屋外へ
金属の手摺りの音を聴く
1キロメートルの演奏
ホテルの前の川の流れをロールピアノに見立てて、漂流物を音符に見立てて1キロメートル分の流れを演奏する、というこころみ。
仕込みで、川にヒモを通す。
一旦屋内に戻って発表
高梁川を下る想像
外に出て1キロメートルの演奏の実践
川を渡した紐をくぐる浮遊物を楽譜に見立てて演奏する。長さ1キロメートル分
14:00~ ワークショップ
若尾裕 即興作曲4’33
ケージの4’33の色々な別バージョンを作る試み
19:30~
コンサート&飲み会
ワークショップ 杉本拓 「何かの音楽 2」
音出しポイントを合わせるための時計
「30秒たってから一音・・そのあと30秒」
ある一点だけ音を出す
弦でなるべく長く一弓で、音小さくなるし